食卓での色彩効果①

彩りの食卓でココロを育み、食べる楽しさ・作る楽しさを実感してみよう!

私たちは、様々な刺激を外から受け取っていますが、その87%は視覚によるものだといわれています。

2番目に多いのが聴覚で7%です。 

次いで触覚の3%、嗅覚の2%、味覚の1%

色彩のない世界では、私たちの感じている刺激の大部分が失われます。

当然、肉体的、精神的な活動も大きく制限されてしまいます。 

健常者が目隠しのままで食事をした場合、味覚が鈍化し、食べ物に対する識別能力が大幅に低下します。

料理は見た目で、「色を食べる」ということです。食事の満足度は、食空間70%、食卓25%、皿の料理5%といわれています。これは、カラーコーディネートの理想的な面積比と同じです。

ベースカラー(基調色)の食空間は、部屋のしつらえ、飾り物、テーブルクロス、照明等があげられます。
サブカラー(副調色)は、テーブルウェア、食器類があげられます。アクセントカラー(強調色)となるのが、料理の盛り付けです。食事の色と食欲の関係を調査した結果によると、暖色系の色は自律神経を刺激し、消化作用を助ける。 

一般的な傾向としては、食欲をそそる色は、赤、橙、黄から中性色の緑まで含まれ、中でも橙が一番だとされています。逆に食欲を減退させる色は、黄緑、青、紫、灰色、黒などがあげられます。 

鳥や動物を使った実験では、赤みがかった光線や黄みを帯びた光線は空腹感を引き起こさせ、青みがかった光線は空腹感を逆に阻止させたと報告されています。

ダイニングは、カーテンやテーブルクロスを暖色系でコーディネートし、照明は、青みを感じる蛍光灯ではなく、温かみのある白熱灯がお薦めです。 

食事の盛り付けもお皿いっぱい盛るのではなく、余白を生かしたり、立体感を出したり、五色を盛る、季節感を盛るといったことが大切です。

カラーの知識を生かして食卓を演出すれば、料理の腕に自信がなくても楽しく美味しく食事ができます。 


色彩効果


色彩療法

色彩療法(カラーセラピー)は、色が持つパワーを利用して、ココロやカラダを元気付け元気づけ、正常の状態に戻し、元来持ち合わせている免疫力や治癒力を高めて健康に役立てる癒しの1つです。

『色彩が人のココロとカラダに強く働きかける特性』

を利用したもので、こうした色彩を使った治療は古代のエジプトやギリシャで既に行われていたとも言われています

色彩療法は、日本ではまだ一般的にはなっていませんが、アメリカでは医療現場でも活用されており、病気の種類によって色を使い分け、免疫力の増加や炎症・痛みなどの沈静化に効果があると言われています

スポーツ選手の能力アップにも色彩療法が採用されていて、赤色をみると瞬発力が高まり青色をみると持久力が高まるというデーターが検証されています

幅広く色彩療法が認識されている現代である今こそ、私たちの暮らしにも色を認識することができるはずです

色彩療法である色を選んだ時、そこにその人の心が現れると言われています

ココロはカラダを表しますから選んだ色はココロとカラダの状態を表しますので色で体調も判断できるようになります。また、色が言語(色彩言語)を発信するという研究結果も出ています

言語とは内面からのメッセージということもあり、色彩でココロとカラダのメッセージが読み取れることができるのです

それぞれの色が何を示唆(しさ)するのかあらかじめ知っておくと、自分が選んだ色によってその時の健康状態が判断でき健康維持に役立つと思います

東洋医学・色彩療法という2つの観点から皆様の食卓が彩り、楽しく健康ライフを過ごせるようにLifePlusは『食』からココロとカラダが喜ぶレシピを考案していきます


食卓で使用するアイテムも色彩を意識してみよう


食卓を美味しく満足食べる為には、食空間のテーブルクロスや飾り物、食卓での雰囲気・皿の料理の彩りや盛り付け方から得られます。

自分に合うカラーを今自分が必要としているカラーを食卓に演出してココロとカラダを育み

日常を彩り自分への満足度をあげてみてくださいね!

『人生に、彩る選択を』 | Life Plus
Powered by Webnode Cookie
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう