身につけるアイテム

身の回りのものは自分の一部
自分の身近なものや自分が購入したものを褒められると、自分が褒められたように嬉しい気分になります
これは、私たちが自分周辺のものを自らの一部として認識しているからになります。このことを心理学的には『拡張自我』と呼びます。
身につけるものでわかりやすいのは、ブランドもの
高価なものを身につける人は『自分は高価なものを身にまとう価値がある人間だ』と思っていたり
そうありたいと思ったりしているからだそうです。
高価なブランド物によって『拡張自我を利用して自信をつけている』ともいえますね。
洋服も同じように拡張自我の一種のため、清潔感のある服装をした人は万引きなどをする確率が減る と言う研究結果も出ています。
このことからも、自分の周囲に置くもの・着るもの・身につけるもので自分自身も少なからず影響を 受けていると言うことは忘れてはいけませんね
身の回り・身につけるものの手入れは自分と向き合うこと
無意識のうちに自分自身に影響を与える自分の持ち物たち
日頃は身近すぎてほとんど意識しないと思いますが、きちんと手入れをしたり見つめ直したりと
大切に扱っていますか?
自分の近くにあるからこそ、愛情が伝わりやすくそこから気持ちも満たされやすくなるものです。
元プロ野球のイチロー選手は試合に勝っても負けても試合後に必ず道具の手入れをすることで有名です
拡張の自我から考えると、ものを大切に手入れをしたり見つめ直すと言うことは
自分を手入れする・自分を見つめ直すことと同じです仮に失敗した時にも感謝の念を持ちながら手入れや向き合うことで次へのパワーや自信が生まれてくるのかもしれませんね
身近なものを大切に思い丁寧に心をこめて手入れすると、きっとそれは自分の自信や力となって戻ってきてくれます
自分自身がキャパオーバー気味になってしまうと、身につけるものにも見向きもいかず...
投げやりになったり、周囲の空間が乱れ散ってもしまいます逆に言えばこのような状況から、気づいていない自分の状態がわかることもあるのかもしれませんね
自分が大変で混乱している時こそ、部屋を片付けたり身近なものを大切に丁寧に扱ってみたり
気分転換で身につけるものを変えてみて、自分自身の気持ちを満たされていきましょう