『火』について
『火』は、燃える火だけではなく、太陽や星など、光か難くものも意味します。
熱を発するものはこの要素に含まれます。 燃える季節ということから、『夏』を象徴します。

【火の要素】心臓・小腸火は、五行では心臓・小腸を表します。精神面に関係が深い心臓を患うと顔や味覚に影響が出るため、
不調を感じたら意識的にパプリカやみそなど、苦味のある赤い食べ物を摂取しましょう。
心:五臓六腑を統括します。全身に血を巡らせて思考や意識などの精神活動を制御します。
小腸:胃から送られて食事を必要なものと不要なものとを選別します。
喜=興奮する が強く出るときは...喜ぶこと自体は悪いように思えないかもしれませんが、喜びが過ぎると興奮が強くなり、
「心」に影響を与えます。特に、夏の時期は、「心」に負担がかかりやすい時期になるため、興奮しやすいお子さんの場合は、
冷えのぼせ(手足や下半身は冷えているのに、上半身に熱がこもりほてっている状態)や、熱中症にも注意が必要です。
こういった方にオススメです!
眠れない、血色が悪い、イライラ、耳鳴り、腰痛、めまい、発汗過多、動悸、息切れ、冷え(末端、全身)など
食べるといい食材は、
赤い食べ物(スイカ、にんじん、赤かぶ、トマト)、夏野菜(きゅうり、なす、トマト、ピーマン、ゴーヤなど)、番茶 、あんず、コーヒー、緑茶・赤ピーマン・肉類
役立つ!ストレス解消方法
火に関した趣味で暮らしをより充実に
小説・詩・俳句・絵画・著述・読書・日記・書道・作詞・作曲・歌・声楽・音楽鑑賞・カラオケ・美術・演劇・日光浴・電気治療・無線・装飾品・骨董・彫刻
温泉・入浴・玩具・もぐさ治療・消防団・焚き火・美容・デザインなど
火で見る健康
循環器系の病気。口から食堂、胃腸まで、消化器官系統の病気など。 耳鼻咽喉(じびいんこう)科系が弱い傾向があり、眼病にも要注意です。
火が示すエリア『南』
住んでいる家内のエリアを常に良い空間にしておきましょう
南エリア:主に自信やチャンスに関するエリアです。自分の評判や自分が他人からどのように受け入れられるかに関係しています。自分の家の『名誉と誉れ』を表し、自分が感謝されているか?尊敬されているか?自分がしていることに敬意が払われているかなど、自分が周囲からどう見られているかということに影響を与えています
この場所が散らかっていると周囲から見下されたり、存在感の薄い人に見られてしまう傾向になりやすくもなります
南エリアを意識して、常に美しさと機能性を重視させて良い空間を作り上げていきましょう!
南エリアに合う色:レッド・コーラル・オレンジ・パープル
アイテム
・照明やキャンドル
・赤系の色合いの絵やオブジェ
・賞状や証明書など成功の証となるもの
・アートや書道作品
・星の絵や星に関するもの