Recipes
しあわせまかないレシピ

『食』から心身の豊かさを育み食卓を彩る色彩から
『しあわせまかないレシピ』を作成しています
毎日の自分と大切な人と一緒に美味しく食事することから始めカラーの知識を活かし食卓を彩りながら『食』を大切にしてみましょう!
しあわせまかないレシピで毎日の笑顔を、元気を、しあわせを
見つけてみてください✨
人として生きる力は、食事を通じて育める
食事とは、私たちが毎日必要とするものであり一生関わりを持つ大切なテーマなのかもしれませんね。
毎日の食事や食生活を見直し、生きる力を育む先にココロやカラダが満足を得られます。
食べ方や栄養素という『食』についての知識を増やすだけではなく、バランスの良い『食』を選択する力を 身につけ、健康的な食生活をそして、毎日に楽しさとしあわせを噛み締めましょう毎日口にする『食べ物』が私たちのカラダを作り、ココロを育み成長を助けてくれます。
また、病気に対抗する力となってくれますつまり『食』は私たちが生きていくための基本であり、大切にしなきゃいけないことです。
大切な『食』という営みを見つめ直し、料理をする楽しさ・食べるしあわせを育みながら
毎日を愛おしみ生きる力を身につけましょう!
ココロとカラダの豊かさを育もう
いろいろな味覚や食べ物と共に、感情も味わっていくことで心身の豊かさを育んでいきましょう。恋愛・仕事・プライベートなどは『健康』があってこそ、充実感を味わえるもの。
忙しなく世界が動き続ける現代だからこそ自然の恵みと季節の巡りに感謝しながら旬の食材を楽しみ良い気を呼び込みましょう!カラダの不調はココロの不調に繋がり、バランスを考えず空腹を満たすための食事を続けると心身ともに支障をきたします。
しあわせまかないレシピを参考に普段の食生活に少しでも取り入れていけば効率的に不調や病気が予防しやすくなり精神面も安定してきます。
誰でも簡単にできるしあわせまかないレシピでココロが喜ぶしあわせの食卓に繋げてみて下さい。
誰でも簡単にできるしあわせまかないレシピで知識と知恵を身につけよう!
Life Plusが考案するしあわせまかないレシピを参考に普段の食生活に少しでも取り入れて
不調や病気が予防できるだけでなく精神面も安定させてみてください
※東洋医学・色彩療法から基づく食材でレシピを考えています。すべての情報ではありませんので、ご注意ください。あくまでも一部の例です。
体質によっての良し悪しなどがありますので、ぜひひとつの参考にしてみて下さい!
大切な人と食卓を囲む大切さ
『食』は、健康的なカラダを作るだけではなく、ココロや知能を育ててくれます
大切な人と食卓を囲み、会話をしながら美味しい食べ物を一緒に楽しむそんな風に食事は、人と人を繋げココロを育んでいる場でもあります。
家族で囲む食卓から私たちは食事のマナーや受け継いできた伝統・文化をも学んできました。
しかし、近年では食事や生活・家族のあり方の多様化により、そういった大切なコミュニケーションの場として 『食』が失われつつあります...
『食』には、大切な人と食卓を囲むという『共食』の大切さを思い出させてくれます。
健康的な食生活だけではなく、大切な人と一緒に食事をするという共食を忘れてはいけませんね。
食べ物への感謝の気持ちを見直す
『食』には、食べ物への感謝の気持ちを見直すきっかけにもなります。
この半世紀ほどで、科学技術の進歩により『食』というものが大きく変化してきましたコンビニやスーパーなどの惣菜・インスタントや冷凍食品...
このように調理加工され『完成した食事』が、気軽に手軽に手に入るようになりましたそして、発達する便利さや豊かさとは反対に食べ物がどこから来たのか?
どのように作られたのか?ということが
見えづらくなっているのも事実です命の大切さや、料理を作ってくれる人、材料となる食材を作ってくれる人、それを届けてくれる人など
沢山の犠牲や人の手に支えられてご飯が食べられているという事実を忘れてはいけませんね『食』が食卓に並ぶまでの過程を改めて見つめ直し『食』となる命や食事を支える人たちへの感謝の気持ちを育み毎日を彩り豊かにしていきましょう

