小松菜ナムルと目玉が踊るそばめし
開運まかないレシピ #13
・
〜『食』から心身の豊かさを育もう〜
・
開運も料理も手軽に🥰
便利な時代だからこそ便利な食材で気軽に開運🍀
・
今日の献立に役立ててみてください
・
Recipe 13
・
小松菜ナムルと目玉が踊るそばめし
・
〜『肝』『胃』の調子を整える開運レシピ!〜

【開運ポイント】
・
小松菜には肝を整える効果がお米には胃を整える効果があります
・
肝の調子が良いと気分をリラックスさせ体調を整えてくれやすいです
・
胃の調子が良いと体全体が元気になり長生きの条件胃腸を丈夫にしてくれる効果が期待されます
・
明日への活力に!普段から疲れを吹き飛ばしたい方にオススメのレシピです!
・
●肝(木)タイプ
・
◇イライラしやすい
◇肩こり、首こりがある
・
●脾(土)タイプ
・
◇くよくよ落ち込みやすい
◇胃や腸がよわい
・
このタイプの方にオススメのまかないレシピです!
・
+++++++++++++++++++
【材料】2人分
・
小松菜ナムル
・
◇小松菜 1袋(6〜8株くらい)
・
◇塩 ひとつかみ
・
◇すりゴマ 大さじ1
・
調味料
・
◇ねぎ油 大さじ1
・
◇しょうゆ 小さじ1
・
◇ウェイパー 小さじ2
・
◇にんにくチューブ 3cm
・
そばめし
・
◇焼きそば麺 2袋
・
◇ウスターソース 大さじ3
・
◇焼きそばソース 大さじ4
・
◇ほぐし水 小さじ3
・
◇玉ねぎ 1個
・
◇ウインナー 2個
・
◇塩胡椒 適量
・
◇ピザ用チーズ ひとつかみ
・
◇カットねぎ 適量
・
◇目玉焼き 1個
・
◇紅生姜 適量
・
◇青のり 適量
・
+++++++++++++++++++
【作り方】
・
小松菜ナムル
・
① 小松菜は根元の軸を切り落とし(キッチンバサミ)根元や葉についている土をしっかりと洗い落とします
② 根元に十字の切り込みを入れます(火が通りやすくなり、土汚れも落ちやすくなります)
③ 鍋の水を入れて沸騰させて、塩を加え
小松菜の茎の部分を鍋に入れ、30秒〜1分ほど茹でます
④ 茎の部分が柔らかくなってきたら、優しく葉の部分を湯に入れて、小松菜全体を30秒〜1分程茹でます
⑤ 茹で上がったらざるにあげて全体をぎゅっと絞って水気を切ります
3~4等分に切り分けて、手で絞りしっかりと水気を切りましょう
⑥ ボウルに調味料を入れ、混ぜ合わせます
そこに⑤を加えて、よく和えたら完成です
そばめし
・
① 焼きそば麺をレンジで600w1分加熱して麺をほぐします
② 焼きそば麺は細かく刻みます
③ ウインナーと玉ねぎを食べやすい大きさに切りサラダ油を入れたフライパンで加熱していきます
④ 塩胡椒で味を整えたら焼きそば麺を加えて炒めていきます
この時にピザ用チーズも加えると味が美味しくなり濃厚に仕上がります
⑤ ほぐし水を入れて麺がほぐれてきたらウスターソース、焼きそばソースを加えて混ぜ合わせます
⑥ 全体に混ぜ合わせて仕上げにカットねぎを加えて全体に馴染ませる
⑦ お好みで目玉焼き、紅生姜、青のりを添えて完成です
※カツオ節をのせても美味しくなると思います

【食材効果】
・
小松菜:カルシウムが豊富で大腸がんやココロの健康にも効果があると言われています
・
お米:お米には気の流れを補い胃の虚弱を改善する働きがあると言われています
・
たまご:脳を活性化する作用があると言われています
・
玉ねぎ:肌・肺の乾燥を潤し、免疫効果UPが期待されます
+++++++++++++++++++
【ちょっと風水】
・
『玄関に人形・ぬいぐるみを置くのは控えよう』
・
風水では玄関が一番大切な場所です。気が出入りするところで、全体運、総合運がアップする場所。
・
可愛くて癒される人形やぬいぐるみを沢山集めて飾っている人は多いですが
沢山の人形やぬいぐるみがあると気がその数だけ分散してしまい住む人の幸運が少なくなるということになります
・
キッチン以外にも目を配り、些細な場所から運気をアップさせていきましょう
・
【料理ポイント】
・
小松菜を水気を切る時のポイントは手で握って水気を切り、弱すぎず強すぎない力加減でぎゅっと絞りましょう!
・
そばめしのソースは焼きそば用のソースORお好みソースでも可能です!
・
味が薄いと感じた時はお好みでマヨネーズ、ソースを加えてお好みの味に仕上げてみてください